こんにちは、Zelです。
外出先で利用するノートパソコンとしてMacBookを購入して2ヶ月が経過しました。
しばらく利用してみての感想をレビューしようと思います。
本記事はあくまで“ブロガー”として利用する筆者の価値観に基づいた記事となっています。
これからMacBook購入を検討している方の参考になればと思います。
PCライフスタイル
まず筆者のPCライフスタイルを簡単に紹介します。
メインマシンは「iMac」を利用しています。
スマホは「iPhone」。タブレットは「iPad mini」。
そして今回「MacBook」を購入しました。
はい、どうみてもApple信者ですね(笑)。
ノートパソコンの利用用途
MacBookを購入した理由は主に外出先でのブログライティングです。
それ以外にもメールチェック、ネットサーフィン、ネットバンキング利用、株取引などをやっておりますが、正直それらはタブレットでもできます。
長時間に渡りタイプし続けるブログライティングだけはタブレットでは疲れてしまうのでMacBookを利用しています。
あと旅行先の宿などでゆっくりネットやる時もノートパソコンがあると便利ですね!
MacBook・MacBook Air・MacBook Proの中から選んだ理由
MacBookを購入するにあたり、3種類の中からどれを選ぶかはとても迷いました。
スペック面・価格面と一長一短であり個人のライフスタイルによりベストチョイスは変わってくると思います。
比較表
まずは簡単な比較表を作成してみました。
どの機種も有料オプションでスペックアップは可能となっていますが、最安値バージョンでの比較となっています。
メインマシンで使うならMacBook Pro
最初にメインマシンとして利用するならMacBook Proだと思います。
上記の表はあくまで一番安いスペックなので、拡張していくとMacBook Proはデスクトップマシンにも劣らない性能を発揮できます。
15.4インチディスプレイもありますし、8コアIntel Core i9なども搭載可能です。
当然ですが機能を拡張すればその分お値段も高価になっていき、ハードスペックを最高まで上げると70万円を超えます。
価格重視ならMacBook Air
とにかくコストを最重視というならMacBook Air一択でしょう。
Apple製品のノートパソコンで10万円切るのは破格と言えます。
ただその分、ディスプレイがRetinaで無かったり、ストレージが128GBだったりとスペック面で少し劣り、尚且つMacBookに比べ重量も約1.5倍と重いです。
2018年11月に発売された“新しいMacBook Air”ならRetinaディスプレイとTouch IDが採用されていてかなり高スペックなっていますがお値段も¥134,800と高額になっており低価格というアドバンテージを失っています。
外出先専用として使うならMacBook
結論から言うと2ヶ月間使用して筆者は大満足です!
ただ上記に書いた様に、利用者の利用用途によってその価値は大きく変わると思うので、最終的には自身のライフスタイルに照らし合わせてご判断くださいね。
以下が筆者がMacBookを大絶賛している理由です。
軽い&小さいは正義!
動画編集などの重い作業はメインマシンであるiMacで行う筆者にとって、外出時専用として利用するノートパソコンの持ち運び易さ、およびモバイル性は最重要事項と言っても過言ではありません。
その点920gの軽さはもはや正義です。
1kgを切る重量でこの性能のノートパソコンって本当に凄い事なのです。
それと12インチというサイズもベストサイズですね。
筆者はよく喫茶店などでブログライティングをするのですが、小さなテーブルでも置き場所に困ることはなく、外観も可愛くてとても気に入ってます。
バタフライ構造キーボードがタイプしていて心地良い!
ブログライティングがメインの使用用途である筆者にとってキーボードのタイプ感覚はとても重要事項。
MacBookは第2世代のバタフライ構造キーボードを採用しています。
第1世代のバタフライ構造を進化させたこのキーボードは、さらに快適な使い心地と、さらに優れた反応が得られます。
キーを叩くと、きびきびとした動きで沈み込んで跳ね返るので、いつまでも楽しくライティングし続ける事が可能です。
通常のキーボードに比べキーストロークが非常に浅く設計されているので、軽いタッチで高速なタイピングをしていく事ができるのもブロガーさんには特にお勧めです。
惜しい点
ここまでベタ褒めだったので、惜しい点も書いておきますね。
個人的に残念に思ったのはTouch IDが搭載していない事ですね。
外出先で使用するのがメインなので、ちょっとしたタイミングで画面をロックする事が多いのです。
なので簡単にロック解除できるTouch ID機能があれば、さらに便利だったなぁとは思います。
まぁ時代はすでにFace IDで画面を見ただけでロック解除が当たり前なんですけどね。
セキュリティー面から言っても必要機能だと思うので是非とも導入して欲しい機能です。
最後に
今回はブロガー視点で使ってみたMacBookのレビューでした。
MacBookに関してはスペックの細かい詳細などを網羅した記事はたくさんありますが、筆者の様にノートパソコンには高スペックな性能よりモバイル性やタイプ感の方を重要視する方も多いのではないでしょうか?
筆者もいざ購入する時は、どのMacBookにしようか本当に迷いました。
しかしよくよく考えてみると、外出先ではブログライティングとそれ以外は軽い作業しか行わない筆者にはスペックは最低限あれば十分だと気づきました。
その代わりに軽さと小ささ、そして心地良いタイピングに重点を置いて検討した結果MacBookを購入する事にしたのです。
そして2ヶ月間使用し続けた結果、今のところは大満足の使い勝手と感じているのでこの選択は正解であったと言えるでしょう。
MacBookと共にこれからも快適なモバイルライフを過ごしていきたいと思います。
同じ様なライトユーザーの方の参考になれば嬉しいです。
今回は『ブロガー視点で語る。12インチMacBook』の紹介でした。
あわせて読みたい